さつき観光株式会社
安全方針
当社では、輸送の安全確保が社会的使命と深く認識し、
社訓 「1.お客様を第一に、安心・安全快適の運行を行います。
1・都市間の絆を大切に地域社会に貢献し、九州を元気にします。
1・気配り、笑顔、親切で愛されるバスを目指します。」 を全社員が一丸となって遂行することにより、運輸安全マネジメント体制の維持、継続的な改善に努めるため、次のとおり安全方針を定め、周知徹底する。
-
輸送の安全確保が最も重要であるという意識を全社員が持ち、日々の管理を徹底して交通事故防止に努める。
-
運輸安全マネジメントを全社員が一丸となって確実に実施し、PDCAサイクルの徹底により、継続的に見直しと改善に努める。
-
安全に係る教育および訓練の充実を図る。
-
予防整備の拡充を図り、地球環境に優しい エコ運転を目指す。
-
運転者一人ひとりの健康状態の把握結果を踏まえ、一人ひとりの状態に合わせた労務管理を推進する。
重点施策
1.関係法令の遵守
2.確実な運行管理
3.健康管理の充実
4.予防整備の拡充
5.社員教育の徹底
6.事故防止の徹底
輸送の安全目標
-
事故削減目標
令和4年 目標 重大事故 0件
交通事故 0件
※重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
※交通事故は、重大事故を除く有責の事故を云う。 -
関係法令及び社内規定の遵守を確保
関係法令及び社内規定(安全管理規程等)の遵守は、四半期毎に1回開催教育を実施します。 -
輸送の安全に関する投資額(予算)
教育等に関する項目 安全教育費(適性診断を含む) 10万円
設備・機器等に関する項目 アルコールチェッカー購入・保守 5万円
ドライブレコーダー装着 装着済
デジタコグラフ装着 装着準備 -
内部監査
安全を管理する規程の遵守状況は、内部監査を年1回以上実施し、必要に応じて是正措置又は予防措置を講じます。 -
情報の連絡体制の確立
全社会議を毎月1回以上開催し、情報を共有します。 -
輸送の安全に関する安全教育の実施計画
① 事故防止対策会議 毎月1回開催
② ドライバーミーティング 毎月1回開催
③ 事故惹起者に対する指導 事故発生時に事故対策委員会を開催し、聴取と指導
輸送の安全実績
-
事故実績
令和3年 目標 重大事故 0件
交通事故 0件
※重大事故は、自動車事故報告規則第2条に規定する事故をいう。
※交通事故は、重大事故を除く有責の事故を云う。 -
関係法令及び社内規定の遵守を確保
関係法令及び社内規定(安全管理規程等)の遵守は、四半期毎に1回開催教育を実施します。 -
輸送の安全に関する投資額(予算)
教育等に関する項目 安全教育費(適性診断を含む) 5万円
設備・機器等に関する項目 アルコールチェッカー購入・保守 1万円 アルコールチェッカー2台購入
ドライブレコーダー装着 装着済
デジタコグラフ装着 装着準備 -
内部監査
安全を管理する規程の遵守状況は、内部監査を年1回以上実施し、必要に応じて是正措置又は予防措置を講じます。 -
情報の連絡体制の確立
全社会議を毎月1回以上開催し、情報を共有します。 -
輸送の安全に関する安全教育の実施計画
① 事故防止対策会議 毎月1回開催
② ドライバーミーティング 毎月1回開催
③ 事故惹起者に対する指導 事故発生時に事故対策委員会を開催し、聴取と指導
令和4年4月1日
さつき観光株式会社
代表取締役 白石伊早子